経営に知恵と革新-一般社団法人日本経営士会 千葉支部

千葉県関連情報
Chiba Pref. Infomation

千葉県

千葉県に関する基本的な情報を網羅しています。房総半島、千葉県の魅力の数々をご覧ください。

  千 葉 県

  • 県庁所在地: 千葉市
  • 県  知  事: 熊谷 俊人 (くまがい としひと)
  • 面     積: 5,156.60km2
  • 人     口: 6,283,853人 (2021年7月1日現在)
  • 県  の  木: マキ
  • 県  の  花: 菜の花
  • 県  の  鳥: ホオジロ
  • 県内最高峰: 愛宕山 (408.2m)
  •   千葉の地勢・気候

     関東地方の東に位置する半島部で、年間通して温暖な気候。県の北は利根川、西は江戸川と東京湾、東・南は太平洋と水面に囲まれた地形です。

  • 東葛地区 … 松戸、柏、我孫子、野田、流山などが属し京葉地区に次ぐ人口密集地。東京への通勤圏内であるため豊かな自然を有するベッドタウンとしてのイメージが強い。

  • 京葉地区(東京湾沿岸地域) … 東京湾に接し市川、船橋、習志野、千葉など人口密度が高く、農地が少ない。東京への通勤者が多く交通網が整備されている。

  • 下総台地 … 県北西部からの北東部にかけての台地状の内陸地域。農業を主産業とし成田空港を中心とした交通の要所でもある。

  • 北東部沿岸部(九十九里平野~犬吠埼) … 太平洋沿岸の温暖な気候で、農業、漁業が主産業。観光資源も豊富である。

  • 房総丘陵 … 県内で一番標高が高いが500mを超える山地はない。県北に向けて上総丘陵、上総台地と続き下総台地へと接続する。寒暖の差が激しく開発は進んでいない。

  • 南房総 … 黒潮の影響で一年中温暖で、海水浴、避寒地など観光地のイメージが強い。温暖な気候を利用した花き類の栽培が盛んである。

  •   千葉の産業

     2019年の工業生産額は、12兆5,216億円で全国6位、京葉コンビナートを中心に石油・石炭、化学、鉄鋼が主要な工業となっています。内陸部には、上総アカデミアパークのような研究施設や工業団地が多く造成され様々な企業が進出しています。
     2016年現在の小売業の商店数は47,017店、従業員数は432,698人、2019年の年間販売額は12兆2,797億円となっています。しかし県内で格差が激しく千葉、船橋、松戸、市川、柏の5市で50%近くの売り上げを上げています。県北部を中心に、その商圏は県外にも広がっています。
     2018年の農業産出額は、4,259億円で全国第4位となっています。また、大根、なしなど全国1位の品目もあり、県内各地では大消費地の東京に近いという地の利を生かして野菜や花きの生産も盛んです。
     千葉県は日本を代表する空と海の玄関を有し、産業・経済の重要な拠点となっています。成田空港は、年間約4,260万人(2019年)が利用する日本随一の国際空港です。貨物取扱量204万トン(2019年)と世界5位の取扱量です。また千葉港の年間貨物取扱量は1億6,514万トン(2008年)で、全国第1位の国際貿易港です。


    千葉の生活

     千葉の県民の生活は、県北部と県東部・南部とでは大きく違います。
     東葛地区や、葛南、千葉までの京葉地区は東京へ通勤するためのベッドタウンであり、JR総武線、京葉線、常磐線や、つくばエクスプレス、北総鉄道などの都内への通勤客の足として鉄道網が発達しています。鉄道だけではなく東関道、京葉道路、常磐道など高規格道路網や国道14号、357号、6号なども東京への接続を中心に考えられています。
     一方県域を縦貫するように、外環道(建設中)、国道16号、圏央道(建設・計画中)の3本が走り、東金道、館山道と合わせて県内の交通網を形作っています。またアクアラインが川崎市と木更津市とを結び、半島の接続部以外の幹線道路として重要になっています。しかし交通量の増加に伴い渋滞が慢性化している地域もあり、県内の交通インフラはまだまだ不足いているのが現状です。
     県内にはまだ豊かな自然が残り、国内最大の干潟である三番瀬は他の国内では見ることのできない豊かな生物相を誇り、東京湾の浄化に一役を買っています。また南房総国定公園のような自然とふれあえる環境や、海水浴、潮干狩り、地引網など海とふれあったり、東京ディズニーリゾートをはじめとするアミューズメント施設も多く、県民の憩いの場となっています。
     商業施設もららぽーとTOKYO-BAY、三井アウトレットパーク幕張をはじめとするショッピングセンターや駅前のデパート等、多くの商業施設があり、地域経済の底上げに大きな力となっています。一方県南部では過疎の問題とともに商業の衰退が問題となっています。
     内陸部には千葉ニュータウンや成田ニュータウンなどの大規模が造成され人口増に拍車をかけています。しかし交通が不便であるということもあり、バランスのとれた住環境の整備が求められています。
     東総、県央、南房などの地域は東京近郊の地域にくらべて開発に取り残され過疎化が進んでいます。交通機関が不便であることもあり、豊富な観光資源を有効に活用できていないという問題もあります。
     このように千葉県は都会と田舎、商工業と農林水産業、アミューズメント施設と自然観光のように、他の県には存在しない多様性をもつことが大きな特徴となっています。
     県民性は「千葉都民」と呼ばれている移転者が多い東京近郊の地域と、昔からの地元の住民が多い東総、県央、南房などの地域ではかなり違うものとなっています。よく言えば自由奔放・個性的で、九十九里地方では豪放磊落な性格の人が多く、ともすれば自己中心的でマナーの悪さも指摘されることがあります。
     一度でも千葉県に住むと住環境の良さに住み続ける人が多いのも特徴です。2007年実施の第33回県政に関する世論調査(N:1539)によると、「千葉県に住み続けたい」が65.6%、「千葉県以外に移りたい」が5.6%となっています。


    千葉の農林水産業

    ■千葉の農業

      千葉県の農業産出額は4,259億円(2008年)で北海道、鹿児島、茨城県に次いで全国4位です。温暖な気候と首都圏に位置する地の利を活かした農業が活発に行われています。

    平成30年(2018年)ランキング カッコ内は主要産地

     全国1位:さつまいも(香取、成田)、日本なし(白井、鎌ケ谷、松戸、市川)、だいこん(銚子、旭)、ほうれんそう(野田、柏、船橋)、らっかせい(八街)、えだまめ(野田)、かぶ(柏、東庄)、さといも(八街)、さやいんげん(市原)、しゅんぎく(旭、野田)、なばな(南房総)、パセリ(旭)、ストック(南房総)、洋ラン切花(南房総)、きんせんか(南房総)

     全国2位:鶏卵(君津、調子)、ねぎ(柏、松戸、山武)、にんじん(富里、船橋、八街)、キャベツ(銚子)、すいか(富里)、しょうが(八街)、スイートコーン(山武、銚子)、みつば(東庄)、びわ(南房総)、ししとう(旭、南房総)、そらまめ(山武、南房総)、うずら卵(東庄、旭)

     全国3位:生乳(南房総、千葉)、やまのいも(多古)、街路樹用苗木(匝瑳)、ガーベラ(旭、白子)、パンジー苗(千葉、袖ヶ浦)

     地域別にみると、千葉・東葛飾地域では、昔から立地条件を活かした小松菜やホウレンソウなどの野菜の栽培が盛んです。
     海匝・香取・印旛地域では、キャベツやニンジン、スイカなど野菜の栽培のほか、水稲や畜産なども盛んです。山武・長生地域では、水稲のほかメロンやトマトなどのハウス栽培が盛んです。
     君津地域では、水稲・野菜の栽培、畜産がバランスよく行われています。夷隅地域では、水稲を中心に、中山間地の特性を活かし、タケノコなどの生産が盛んです。安房地域では、県内でも特に温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、カーネーションやストックなどの花やイチゴ、ビワの生産が盛んです。
     特に千葉の米は、コシヒカリを主にふさおとめ、多古米、長狭米、古代米、めふさこがねなどのブランド米が多く、産出量は少ないが食味の良さは有名です。

    ■千葉の畜産業

     日本の酪農は千葉県嶺岡山麓地帯が発祥の地です。現在でも生乳(全国3位)、豚(全国4位)、鶏卵(全国2位)など畜産業も盛んです。
     千葉には、上総牛、房総地どり、北総豚などのブランド畜産物もあり全国的に有名です。

    ■千葉の林業

     千葉県の林業は県南部の丘陵地帯を中心に行われていますが、全国的にみてあまり盛んとはいえません。県土の3割程度が森林ですが、そのほとんどが民有林になっています。
     スギが主要な林産物であり全体の7割弱を占めています。マッシュルーム生産が全国3位であるのを除き、生シイタケ、ヒラタケ、クリ、タケノコ、竹林など特用林産物で全国順位が高いものはありません。
     しかし千葉県にはサンブスギと呼ばれる特産のスギが有名です。山武地方で産出されるこのスギは通直で枝が細く心材が赤いなど多くの優秀な性質を持ち、建築資材として珍重されています。

    ■千葉の水産業

     焼津に次いで水揚げ日本第2位を誇る銚子港をはじめ、勝浦港、館山港など県内には漁港が多く、水産業が盛んです。銚子沖には親潮と黒潮とがぶつかる豊な漁場が広がっています。県を東京湾、太平洋が取り巻き、さまざまな魚介類が水揚げされ千葉県を全国有数の水産県としています。

     全国1位:いぜえび(外房地域)、かたくちいわし(銚子・九十九里地域、外房・内房地域)、すずき類(内房地域、東京湾)

     全国3位:ぶり類(銚子、外房地域)、あわび類(外房地域)

     全国4位:さば類(銚子・九十九里地域、外房・内房地域)、まいわし(銚子・九十九里地域、東京湾)、このしろ(東京湾)

     域別にみると、銚子・九十九里地域は広大な大陸棚と親潮・黒潮が交わり好漁場を形成し、イワシを主体としたまき網漁業、イカなどを漁獲する底びき網漁業などが行われています。
     夷隅地域から安房地域にかけては、屈曲した海岸線を有し、岩礁地帯が多いことからマダイ、ヒラメ、アワビ、サザエ、イセエビなどの高級魚介類に恵まれ、小型漁船漁業や磯根漁業が盛んです。
     また、東京湾は静穏な海域であるところから、ノリ養殖業が盛んで、他にアサリ、カレイ、スズキなどの中高級魚介類が豊富に水揚げされています。


    千葉の商工業

    ■千葉の商業・サービス業

     千葉県の商業の特性は、商業集積地区への出店が41%と多く、駅周辺、住宅地背景型の商業集積がほとんどを占めます。

     千葉県に本社がある流通業の会社は、  イオン(千葉市)、ミニストップ(千葉市)、QVCジャパン(千葉市)、ケーヨー(千葉市)、タカヨシ(千葉市)、デイリーヤマザキ(市川市)、ユニリビング(浦安市)、ジェーソン(柏市)、三喜(柏市)、マツモトキヨシ(松戸市)など
     千葉県に本社がある金融業の会社は、  千葉銀行(千葉市)、京葉銀行(千葉市)、千葉興業銀行(千葉市)など
     千葉県に本社があるその他の業界の会社は、、  幕張メッセ(千葉市)、ウェザーニュース(千葉市)、三協フロンティア(柏市)、オリエンタルランド(浦安市)など

     県内の百貨店  
  • そごう千葉店(千葉市)  
  • 柏タカシマヤ(柏市)  
  • 東武百貨店・船橋店(船橋市)  など、柏そごう、千葉三越、松戸伊勢丹など閉店が相次いでいる。

     県内のショッピングセンター・大型商業施設  
  • イオンマリンピア(千葉市) :ショッピングモール  
  • ペリエ千葉(千葉市) :駅ビル  
  • e-mona 新浦安(浦安市) :ショッピングモール  
  • アトレ新浦安(浦安市) :駅ビル  
  • イクスピアリ(浦安市) :ショップ、レストラン、カルチャー施設  
  • ショッパーズプラザ新浦安(浦安市) :ショッピングモール  
  • 船橋ロフト(船橋市) :総合雑貨ショップ  
  • ららぽーとTOKYO-BAY(船橋市) :複合商業施設  
  • 津田沼PARCO(習志野市) :ショッピングビル  
  • イオン津田沼ショッピングセンター :複合商業施設  
  • ニッケコルトンプラザ(市川市) :複合商業施設  
  • パティオ(市川市):複合商業施設  
  • ボックスヒル松戸店(松戸市) :駅ビル  
  • ファミリかしわ(柏市) :複合商業施設  
  • 柏高島屋ステーションモール(柏市) :駅ビル  
  • モラージュ柏(柏市) :複合商業施設  
  • イオン柏ショッピングセンター(柏市) :複合商業施設  
  • ららぽーと柏の葉(柏市) :複合商業施設  
  • 流山おおたかの森 S・C(流山市) :複合商業施設  
  • アクロスモール新鎌ヶ谷(鎌ケ谷市) :ショッピングモール  
  • イオン鎌ケ谷ショッピングセンター(鎌ケ谷市) :複合商業施設  
  • アウトレットコンサート長柄(長生郡長柄町) :複合商業施設  
  • フルルガーデン八千代(八千代市) :ショッピングモール  
  • イオン銚子ショッピングセンター :ショッピングモール  
  • アクア木更津(木更津市) :ショッピングモール  
  • イオン木更津ショッピングセンター(木更津市) :複合商業施設  など

  • ■千葉の鉱工業

     千葉県は古くから醸造業が盛んで、醤油は野田市、銚子市で全国の約5割を生産しています。京葉工業地帯の臨海部では鉄鋼・石油化学、内陸部では電気機械・食料品の生産が活発です。

     千葉県に本社がある工業の会社は、  住友ケミカルエンジニアリング(千葉市)、キッツ(千葉市)、鬼怒川ゴム工業(千葉市)、住友建機製造(千葉市)、サクラダ(市川市)、昭和ゴム(柏市)、日立粉末冶金(松戸市)、マブチモーター(松戸市)、東洋エンジニアリング(習志野市)、双葉電子工業(茂原市)など
     千葉県に本社がある食品工業の会社は、  ユアサ・フナショク(船橋市)、石井食品(船橋市)、キッコーマン(野田市)、利根コカコーラボトリング(野田市)、ヤマサ醤油(銚子市)、ヒゲタ醤油(銚子)、ジャパンフーズ(長生郡長柄町)など
     千葉県に本社がある建設業の会社は、  新日本建設(千葉市)、広島建設(柏市)など
     千葉県に本社がある運輸業の会社は、  新京成電鉄(鎌ケ谷市)、成田国際航空(成田市)など
     千葉県に本社がある社会基盤の会社は、  京葉瓦斯(市川市)など

     茂原市周辺では豊富な天然ガスを利用した工業が盛んです。天然ガス鉱床(ガス田)から産出するヨウ素は世界でも有数の産出量で日本が輸出する唯一の鉱物資源です。千葉県の生産量は年間約5,700t(1999年)で、全国の約87%を占めています。日本が世界の約35%のヨウ素の産出量を占めていますが、千葉県は世界一のヨウ素の産出地です。


    千葉の観光資源

     千葉県は海あり山あり豊かな自然を有して東京にも近いという地の利により観光資源に恵まれています。しかし交通機関が発達していない場所もあり観光地としての魅力が減少しているという問題があります。以下は主な千葉の観光地、観光資源の数々です。

     関宿城(野田市) 関宿城を復元、「河川と河川産業学」をテーマとする博物館
     清水公園(野田市) 桜、つつじの名所の自然公園で、日本最大級のフィールドアスレチックがある
     野田の街並み(醤油のまち)(野田市) 醤油のまち野田の古い街並み
     利根運河(流山市、野田市) 江戸に塩、醤油を運ぶ水運のためにつくられた
     矢切の渡し(松戸市) 伊東左千夫の小説「野菊の墓」の舞台
     本土寺(松戸市) あじさいが有名
     建設技術展示館(建設おもしろテクノ館)(松戸市) 公共事業に関する建設技術の基礎知識から新技術まで習得できる展示館
     常盤平さくら通り(松戸市) サクラの名勝
     布施弁天(柏市) 真言宗豊山派紅竜山東海寺、江ノ島、上野不忍池とともに関東三弁天のひとつ
     あけぼの山公園(柏市) あけぼの山農業公園と合わせ桜の名所、四季折々に花々が咲く
     県立柏の葉公園(柏市) 旧陸軍柏飛行場跡地につくられた総合公園、総合競技場、野球場や桜の名所として知られる
     柏レイソル(柏市) 柏市に本拠地を置くJリーグにに加盟するプロサッカークラブ
     手賀沼(柏市、我孫子市、印西市、白井市) 志賀直哉や武者小路実篤らが避暑に訪れた沼
     鳥の博物館(我孫子市) 日本で唯一、鳥類について総合的に研究・展示する博物館
     山階鳥類研究所(我孫子市) 秋篠宮殿下を総裁にいただく研究所、鳥類学の拠点として基礎的な調査・研究を行う
     手賀沼親水広場(我孫子市) 手賀沼と親しむ憩いの場で水と親しみながら学び手賀沼の浄化について考える拠点
     鎌ヶ谷大仏(鎌ケ谷市) 駅名にもなった小さな大仏
     東京ディズニーリゾート(浦安市) 日本最大、最多入場者数のアミューズメント施設
     千葉県立現代産業科学館(市川市) 産業に応用された科学技術を体験的に学ぶことを目的とした科学館
     市川市動植物園(市川市) レッサーパンダを中心とした小動物を飼育する動物園
     東京湾の干潟、浅瀬、潮干狩り(船橋市、習志野市、木更津市、君津市) 埋立を逃れた東京湾の干潟と浅瀬、あさりの潮干狩りの観光客が訪れる
     三番瀬(船橋市) 東京湾最大の干潟、潮干狩り、釣り、ウィンドサーフィンの場として利用される
     船橋アンデルセン公園(船橋市) 童話作家アンデルセンの出身地デンマークオーデンセ市と姉妹都市の船橋の総合公園
     ららぽーとTOKYO-BAY(船橋市) 船橋ヘルスセンターの跡地に建てられた、アミューズメント施設を併設する日本第2位の大規模ショッピングセンター
     ふなばし三番瀬海浜公園(船橋市) 関東の富士見百景にも選ばれた、潮干狩り、プールなどのレクリエーション施設をもつ海浜公園
     谷津干潟(習志野市) ラムサール条約に登録された渡り鳥の希少な生息地
     御成街道(千葉市、四街道市、東金市、船橋市) 東金御成街道、将軍が鷹狩をする為に土井利勝によって造成された船橋から上総国東金へ至る街道
     千葉市民花火大会(千葉市) 千葉ポートパークで行われる花火大会、ミュージックスターマインがみどころ
     千葉神社(千葉市) 千葉氏の守護神の妙見菩薩を祀る寺院、日本有数の「妙見信仰」の中心
     千葉公園(千葉市) 大賀ハスの池とそのまわりの緑豊かな約16haの総合公園
     千葉寺ノ公孫樹(千葉市) 和銅2年僧行基がもたらしたという県指定天然記念物の大イチョウ
     昭和の森公園(千葉市) 日本の都市公園100選にも選ばれた千葉市緑区にある約100haの市内最大の総合公園
     稲毛の松林(千葉市) 京成稲毛駅近くにある浅間神社境内と周辺の松林は、かつては海岸線を臨む眺望絶景の地であった
     稲毛海浜公園(千葉市) 民間航空発祥の地である稲毛海岸(現在の海岸は埋立後につくられた人工海浜)にある公園、園内には稲毛民間航空記念館が設置されている
     浅間神社の神楽(千葉市) 室町時代後期永正元年に伝えられた12座神楽の形態を現在に伝える貴重なもの
     泉自然公園(千葉市) 千葉市若葉区にある梅、カタクリ、桜(桜百選)など四季の花々、かわせみを代表とした野鳥観察、昆虫観察、紅葉など自然を満喫できる公園
     県立青葉の森公園(千葉市) 畜産試験場の跡地につくられた広域公園、自然が多く桜や梅の名所
     千葉県立中央博物館(千葉市) 青葉の森公園内にある房総の自然誌と歴史に関する総合博物館
     三井アウトレットパーク幕張(千葉市) 幕張にある大きなアウトレットモール
     幕張新都心(千葉市) 業務、教育、文化、商業、住宅などが複合的に配置された環境重視型の国際的業務都市
     幕張海浜公園(千葉市) 幕張新都心の中心のある広大な公園、千葉マリーンスタジアムもある
     幕張メッセ(千葉市) 幕張新都心にある国内2番目の規模をもつ大型の国際会議・展示施設
     千葉ロッテマリーンズ(千葉市) 千葉マリーンスタジアムに本拠を置くプロ野球球団
     花島公園(千葉市) 水と緑とコミュニティのふれあいをテーマに花見川流域につくられた河川レクリエーション公園
     千葉市動物公園(千葉市) レッサーパンダ風太が有名な、遊園地が併設された霊長類、小動物、草食動物等を中心に飼育する動物公園
     千葉市科学館(千葉市) Qiball(きぼーる)の愛称をもつ官民複合施設にあるワンダー、テクノ、ジオなどのテーマにそった展示を行う科学館、最新式のプラネタリウムを併設
     ハーバーシティ蘇我(千葉市) 千葉市JR蘇我駅近辺にある大型ショッピングモール、旧川崎製鉄敷地に設置された
     こてはし温水プール(千葉市) 天井がガラス張りの開放感あふれる屋内温水プールやスポーツ室、トレーニングルームを備える温水プール
     ジェフユナイテッド市原・千葉(市原市、千葉市) 千葉市、市原市に本拠地を置くJリーグにに加盟するプロサッカークラブ
     下総三山の七年祭り(船橋市、千葉市、八千代市、習志野市) 下総の9つの神社が参加する大規模な寄り合い祭礼
     東京ドイツ村(袖ヶ浦市) 東京ドームの27倍もの敷地に芝生の丘を中心にボート池や、アミューズメントエリア、子供動物園、フラワーガーデンなどの施設をもつドイツのテーマパーク
     百目木公園(袖ヶ浦市) 袖ヶ浦市にある大型遊具や芝生公園、プール施設をもつ公園
     ダチョウ王国(袖ヶ浦市) 日本最大のダチョウ観光牧場、ダチョウの他にアルパカもいる
     国立歴史民俗博物館(佐倉市) 日本の文化、歴史民俗について総合的に研究・展示する博物館
     印旛沼(佐倉市、印旛村、本埜村、印西市、八千代市、成田市) 県内最大の面積の沼
     佐原の歴史的街並み(佐原市) 木造や蔵造りの町家、土蔵・洋風建築など伝統的建造物が残る
     成田空港(成田市) 日本最大、最多利用者を誇る国際空港
     航空科学博物館(成田市) 成田国際空港に隣接する航空博物館、YS-11の実物もある
     成田ゆめ牧場(成田市) 成田市にあるオートキャンプ場を併設する一年中遊べる観光牧場
     宗吾霊堂(成田市) 真言宗豊山派鳴鐘山医王院東勝寺、坂上田村麻呂の創建と伝えられる寺院、将軍家綱へ圧政を直訴した佐倉宗吾(惣五郎)の霊を本尊とする
     成田山新勝寺(成田市) 明治神宮に次ぐ全国2位の初詣客
     房総のむら(成田市、栄町) 江戸時代後期から明治時代初期の様子を再現した体験型博物館
     芝山仁王尊(芝山町、成田市) 奈良時代から続く古刹、天台宗の伴頭拝領寺院
     芝山古墳群(芝山町、山武市) 国の史跡、6世紀後半の2基の前方後円墳と13基の円墳でつくられた古墳群
     茂原七夕まつり(茂原市) 茂原市で7月に開催される七夕祭り、平塚・狭山とともに関東三大七夕祭りのひとつ
     八鶴湖(東金市) 東金御成街道の終点にある鷹狩の宿泊用東金御殿築造の際につくられた湖
     東金公園(東金市) 九十九里平野を一望できる高台にある東金城跡で、砦や土塁の跡等の歴史的遺構が残っている
     水郷地帯(香取市) 日本のベニスと呼ばれる水のまち
     香取神宮(香取市) 全国の香取神社の本宮
     犬吠埼(銚子市) 関東平野の最東端の岬、犬吠埼灯台が有名
     銚子電鉄(銚子市) 銚子から犬吠、外川に至るぬれ煎餅で有名なローカル線
     屏風ヶ浦(銚子市、旭市) 犬吠埼から刑部岬に連なる太平洋岸の断崖絶壁
     刑部岬(旭市) 旧飯岡町の岬で飯岡灯台がある。屏風ヶ浦の南端
     笠森観音(長南町) 長生郡長南町にある天台宗笠森寺にある国の重要文化財の観音堂、笠森寺自然林は国の天然記念物
     熊野の清水(長南町) 千葉県でただひとつ名水100選にも選ばれた湧水
     天保水滸伝ゆかりの地(東庄町) 須賀川村(東庄町)笹川の笹川繁蔵と飯岡漁港の飯岡助五郎、2人の博徒が大利根河原で血闘、講談で語られる天保水滸伝のゆかりの地
     さんぶの森公園(山武市) キャンプデッキやバーベキューピットなど、8つのエリアで構成された敷地面積約12haの広い公園
     蓮沼海浜公園(山武市) 山武市にあるテーマパーク、ウォーターガーデンや展望台、スポーツ施設がある
     蓮沼ウォーターガーデン(山武市) 海を目前に変化に富んだ13の自然をモチーフとしたプールを楽しめる
     九十九里浜(旭、匝瑳、山武、東金の各市、横芝光、九十九里、大網白里、白子の各町)  日本最大の砂浜が続く海岸線
     月の砂漠(御宿町) 童謡月の砂漠のモデル
     御宿ウォーターパーク(御宿町) 全長127mの流れるプールがある、町営のレジャー施設、噴水プールや幼児プール、スライダープールなど
     白子の砂風呂(白子町) 白子温泉にある砂蒸し風呂
     白子のテニスリゾート(白子町) 500面もある白子町のテニスコート
     勝浦朝市(勝浦市) 400年以上続く農産物の朝市
     かつうらビッグひな祭り(勝浦市) 徳島県勝浦町、長野県須崎市とともに開催されているひな祭り、勝浦市では3万体以上のひな人形が市内中で飾られる
     鴨川シーワールド(鴨川市) シャチのショーで有名な水族館、博物館、ホテルなどの総合海洋レジャーセンター
     日蓮ゆかりの史跡(鴨川市) 誕生寺、清澄寺、鯛の浦など
     鯛の浦のタイ(鴨川市) 浅瀬に住む特別天然記念物のタイ
     仁右衛門島(鴨川市) 源頼朝や日蓮聖人の伝説が伝わる個人所有の千葉県最大の島
     小湊温泉(鴨川市) 天津小湊にある温泉街
     清水寺(いすみ市) 天台宗音羽山千手院清水寺、本尊に千手観音菩薩を戴く通称清水観音
     大原はだか祭り(いすみ市) 旧夷隅郡大原町の18社の神社で行われる祭り、海に入って神輿を担ぐ「汐ふみ」が有名
     太東海浜植物群落(いすみ市) 天然記念物の植物群落、ハマヒルガオ、ハマエンドウなど海浜特有の生物相が有名
     岩船地蔵尊(いすみ市) 藤原兼貞が建立した海上安全・五穀豊穣の守り本尊
     いすみ鉄道(いすみ市、大多喜町) 旧国鉄の木原線を引き継いだローカル線、社長を一般公募したことで有名
     市原ぞうの国(市原市) 国内最多の象を飼育する動物園、象の物知り館も併設されている
     千葉こどもの国キッズダム(市原市) 山倉ダムの湖畔にある遊び、学び、集う6つのビレッジを複合した、こどもたちのこどもたちによる体験型あそび王国
     養老渓谷(市原市、大多喜町) 温泉、紅葉狩りで有名
     小湊鐵道(市原市、大多喜町) 五井駅から上総中野駅までのローカル路線
     木更津甚句(木更津市) 木更津節、木更津の民謡(甚句)
     東京湾アクアライン、海ほたる(木更津市) 川崎・木更津間のトンネルと橋で東京湾を横断する高速道路と海上のパーキングエリア
     ロマンの森共和国(君津市) 40万平米の広大な敷地にフィールドアスレチック、ハーブガーデンなど、宿泊施設や温泉もある自然の王国
     久留里城(君津市) 上総武田氏が築城した君津市久留里の城郭
     亀山湖(君津市) 小櫃川を堰き止めて作られた千葉県最大のダム湖
     九十九谷(君津市) 鹿納山九十九谷展望台公園から見る上総丘陵に漂う雲海が水墨画の世界
     TEPCO新エネルギーパーク(富津市) 世界最大級の富津火力発電所に隣接する電気について、展示パネルや展示物で遊びながら学べる施設
     県立富津公園(富津市) 東京湾につきだした富津岬に広がる巨大な公園、年間を通じて利用できるウォーターパークや第一海堡、第二海堡と呼ばれる砲台があった人工島もある
     富津公園ジャンボプール(富津市) 富津公園内の3種類のウォータースライダーと4種類のプールがあるプール施設
     マザー牧場(富津市) 鹿納山の隣の鬼泪山頂にある牧場型テーマパーク、東京タワーを運営する日本電波塔グループ
     高宕山自然動物公園(富津市) 天然記念物の高宕山ニホンザルが放し飼いにしてある公園
     鋸山(富津市、鋸南町) 石切場跡が有名な房総丘陵の山、地獄のぞき、千五百羅漢、百尺観音、日本寺大仏など名所が多い
     ウミホタルの生息地(館山市) 海棲の甲殻類、淡い青色に発光し、アクアラインの海ほたるの由来
     南房パラダイス(館山市) 3千種の植物、全長300メートルの連続植物温室など動植物が展示されている
     南総里見八犬伝ゆかりの史跡(館山市、南房総市) 滝沢馬琴の南総里見八犬伝ゆかりの地、館山城模擬天守に所在する館山市立博物館分館、富山など
     伏姫籠穴(南房総市) 富山中腹にある南総里見八犬伝中で里見氏の息女伏姫と飼犬八房が籠もったという「籠穴:こもりあな」
     南房総における第2次世界大戦の首都防衛に関する遺跡群(館山市、南房総市) 海軍航空隊基地と首都防衛のための砲台跡、地下要塞跡など
     野島崎(南房総市) 房総半島、関東の最南端で野島崎灯台がある
     房総くじらの生息地(南房総市) 鯨の生息地と捕鯨基地、くじらのたれという干肉が有名
     高家神社(包丁式)(南房総市) 日本で唯一料理の祖神を祀った神社、新嘗祭の包丁式奉納が有名
     白浜フラワーパーク(南房総市) 熱帯ドームをはじめ、大温室、花摘みができる花畑など潮風と花の楽園
     

    千葉の特産品

     醤油(野田市、銚子市) 江戸時代の最上醤油として野田のキッコーマン、キハク、ジョウジュウ、銚子のヤマサ、ヒゲタ、ヤマジュウ、ジガミサが認められた
     おらが丼(鴨川市) 「おらが」とは「我が家の」という意味で、鴨川市内の店ごとにレシピが違うオリジナルの丼
     豆造(とうぞ)(市原市) 味噌を造る過程の煮汁に納豆と糀と塩を入れてつくる
     勝浦のタンタンメン(勝浦市) ゴマや芝麻醤を使わない勝浦独自のタンタンメン
     房州うちわ(館山市、南房総市) 京うちわ、丸亀うちわと並ぶ三大うちわのひとつ、経産大臣指定伝統工芸品
     銚子ちじみ(銚子市) 江戸時代に漁師の妻や娘たちが漁の安全と豊漁を祈って織られたちじみ織
     万祝染(まいわいぞめ)(銚子市、鴨川市) 漁師の晴れ着だった和服、色鮮やかな長着や半纏
     楊枝(君津市、市原市、いすみ市、睦沢町) 黒文字(クスノキ科)が多く自生していた久留里藩の下級武士が内職で作っていた
     野田和樽(野田市) 野田の醤油樽の伝統を受け継ぐ、竹のタガで絞められた美しい和樽
     下総鋏(松戸市) 明治初期に輸入された鋏を日本人に使いやすく改良したもの、洋服関係のプロに愛用される
     上総の凧(茂原市、市原市、一宮市) 上総では男の子の健康と出世を祝って端午の節句に凧を揚げる風習がある
     行徳神輿(市川市) 江戸時代から続く行徳大唐破風神輿づくり、日本中の神社に納められている
     くじらのたれ(南房総市) ツチクジラの赤身肉を醤油ベースのたれに漬け込み天日干しした珍味
     日本なし(松戸市、白井市、鎌ケ谷市、船橋市) 生産量日本一の千葉のナシ、幸水、豊水、秋月、新高など甘くてみずみすしい品種が中心
     落花生(八街市) 八街ではゆで落花生で食べるのが定番
     房州びわ(南房総市) 皇室へも献上する大粒でジューシー
     なめろう(九十九里) 房総半島沿岸部周辺などに伝わる郷土料理、たたきの一種
     砂利(県内中央部) 日本最大の山砂利産地、埋立やコンクリートの骨材に利用されている
     ゴルフ場(県内各地) 東京に近いという地の利で北海道に次いでホール数が多い

    参考資料